2005 2006 2007 2008 2009 2010
2011 2012 2013 2014 2015
2016 2017 2018 2019 2020
2021 2022 2023 2024 2025
homepage newspaper magazine concert / live event
lecture workshop tv radio cd news

2023.1.1-12.31
homepage

newspaper

magazine

concert / live
カフェ ライブ
ムックリ家の三姉妹 Three Sisters of the Mukkuri
人は何故ムックリを奏でるのか。
1本の竹の楽器をめぐって
三人の運命が今、重なり合う…。
2023年3月16日(木)
18:30開場 19:00開演
Space&Cafeポレポレ坐

東京都中野区東中野441  ポレポレ坐ビル1F
JR総武線 東中野駅西口徒歩1分

出演:ルーシー ライトLucy Wright(口琴奏者・歌手)
駒ア 万集 Mashu Komazaki(ドゥタール奏者)
UtaE(ムックリ奏者)
進行:直川礼緒(日本口琴協会代表)

前売・予約 3,500円 当日 4,000円 +1ドリンク(500円)
禁煙・定員60名
申込・問合:biyooon@koukin.jp 080-3208-7007(直川)
お名前・お電話番号・人数をお知らせ下さい。
主催:日本口琴協会
出店:ハポネタイ/口琴ショップ「びやぼん屋

イベントページはこちら

■神に捧ぐリズム 南インド伝統楽器の妙技
日時:2023年4月1日(土) 19:00開場 19:30開演
料金:前売8,000円 当日4,000円
会場:江戸川区総合文化センター 小ホール

江戸川区中央4-14-1

インド人間国宝来日!
コンサート&デモンストレーション

出演:T. H. ヴィック ヴィナーヤクラーム/ガタム
    S. スワーミナータン/カンジーラ&コンナッコール
    竹原幸一/モールシン
    他

主催:VSSP Tokyo
後援:Tokyo Tamil Sangam
予約:vssptokyoevent@gmailcom

■巻上公一プレゼンツ
モリイクエの電子的世界〜Tracing the Magic「天賦の才の女性たち」
日時:2023年6月8日(木) 18:30開場 19:00開演
料金:一般3,000円 ほか
会場:キラリ☆ふじみマルチホール

富士見市大字鶴馬1803-1

 2022年のアメリカのノーベル賞とも言われているマッカーサー賞(俗称ジーニアス賞)を受賞しての記念すべきモリイクエの帰国公演。
 モリイクエの最新アルバム『Tracing The Magic』は、彼女が篠田桃紅、瀬戸内寂聴、ジョーン・ジョナス、ルイーズ・ブルジョワ、アグネス・マーティン、ユディット・レイグル、レオノーラ・キャリントンら先駆的な女性アーティストたちの足跡にインスパイヤされ制作された楽曲が、曲ごとに違う演奏家たちによって表現されている。

 「天賦の才の女性たち」は、このアルバムに参加した盟友たち―通算100枚目のアルバムをリリースし、数々の音楽賞を総なめにした藤井郷子、トランペットの奇才・田村夏樹、ヴォイスの巻上公一らを加えたカルテットによるステージ。「天賦の才の女性たち」の後を追うモリイクエと藤井郷子を中心として、マジカルで独創性に満ちた4人が驚きに満ちた演奏を繰り広げる。
 「女性」という枠を超え、強烈な個性によって制作に向かった彼女たちの作品の秘密が、今照らし出される。

巻上公一の声、テルミン、トランぺット、口琴も。

主催・問合:MAKIGAMI OFFICE

■音のアトリエ
直川礼緒 面白楽器コンサート
日時:2023年6月25日(日) 1部 13:30〜14:15 2部 15:00〜15:45
入場料:2,000円 要予約
会場:音のアトリエ

千葉県我孫子市

 親指ピアノ、(タンザニア ゴゴ族のイリンバ)、口琴(サハのホムス、キルギスのテミル コムズ、アイヌのムックリ、中国雲南省 彝族のホホ)ほか。

問合:音のアトリエ 上原

■夏休み特別企画
わくわく民族楽器コンサート
日時:2023年8月5日(土) 13:30開場 14:00開演
料金:中学生以下500円 一般1,500円
会場:瑞穂町耕心館2階多目的大広間

西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1

世界の面白楽器勢揃い!
グンデル・ワヤン(インドネシア・バリ島のガムラン)、世界の口琴・鼻笛、イリンバ、チリンバ(タンザニアの親指ピアノ)、アンクルン(インドネシア・ジャワ島の竹のハンドベル)ほか

出演:飯田茂樹・直川礼緒

問合:耕心館 042-568-1505  https://www.koushinkan.jp/

■真夏の夜のシルクロード
日時:2023年8月25日(金) 18:30 open 19:00 start
music charge:3,500円
会場:音や金時

杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1 西荻窪駅北口 徒歩3分

中央アジア系サウンドクリエーターOMFOを迎え、在京のオリエンタル楽器奏者が一堂に会するSoecial Night。

出演:ゲルマン ポポーフ(aka OMFO): ドンブラ他
    tomoca:オーボエ
    立岩潤三:ダルブッカ他
    常味裕司:ウード
    寺田亮平:喉歌他
    直川礼緒:口琴

予約:音や金時 http://www2.u-netsurf.ne.jp/~otokin/

event
■阿寒ユーカラ「ウタサ祭り」2023
2023年2月4日(土)〜5日(日)
北海道・釧路市阿寒湖アイヌコタン


2022/02/05(日) 開演 17:00
ライブセッション@阿寒湖アイヌシアター「イコ

-Guest Artist-
GEZAN/中村佳穂/Utena Kobayashi/熊谷和徳/ハナレグミ/OLAbi/内田直之
-Ainu Artist-
阿寒湖アイヌコタン "ウオタラオピッタ"/日川キク子/Kapiw&Apappo/Tadekui

タップダンスの熊谷和徳、Kapiu&Apappoなど.、随所でムックリが登場。

https://utasamatsuri.jp/

■企画展「へんな楽器展」
日時:2023年3月18日(土)〜5月7日(日) 9:00〜17:00
休館日:4月11日(火)〜14日(金)
会場:千葉市科学館

千葉県千葉市中央区中央4-5-1 Qiball内7-10階 
JR千葉駅から徒歩15分、京成電鉄千葉中央駅から徒歩6分
TEL:043-308-0511(代)
企画展券:
3/31まで700円、4/1以降800円、まるごと券:3/31まで1,000円、4/1以降1,200円

「この春、ちょっぴり不思議で“へんな”楽器が千葉市科学館に大集合します。
鼻で演奏する笛?!手でさわらなくても音が出る楽器?!
空き缶でできたオルガン?!ギターのような音が出る扇風機?!
これらのユニークな楽器には、美しい音色を奏でるための様々な工夫やアイディアがあふれています。
また簡単な手作り楽器の工作や、音にまつわるワークショップで実際に体験することもできます。
みなさんもクリエイティブな楽器の世界を楽しんでみませんか?」
口琴の展示あり(協力・日本口琴協会)。千葉県木更津市で出土した平安時代の鉄口琴の紹介パネルも。
https://www.kagakukanq.com/info/spring-GW_exhibition2023

■ホリデーイベント 第4回テーマ展示 スペシャルトークイベント
2023年5月13日(土)〜14日(日)
国立アイヌ民族博物館 2階 特別展示室3
北海道白老郡白老町若草町2丁目3番1号

022年にアイヌ文化奨励賞を受賞した、ムックリ等芸能の保存・継承や、アイヌ文化の普及活動に取り組むグループ「阿寒口琴の会」をお招きします。阿寒湖アイヌコタンを拠点に、これまで行ってきた活動や思いについてうかがうと共に、活動内容の紹介としてムックリやウポポを披露いただきます。
※第4回 テーマ展示「地域から見たアイヌ文化展 アカント ウン コタン ? 阿寒湖畔のアイヌ文化 ?」 の関連イベントです。

2023年5月13日(土) 13:30〜13:50 (受付13:00から)
2023年5月14日(日) 11:00〜11:20 (受付10:30から)

参加費 無料
定員 10名
*小学校低学年以下は保護者同伴

写真撮影 不可
動画撮影・録音 不可
参加方法 当日受付 先着順
*直接会場までお越しください。
お問合せ 0144-82-3914(9:00〜17:00)

https://nam.go.jp/activity/event/holiday23051314/?fbclid=IwAR2j1pgtrW-j-VCVpQlLMjEwjvJY-4BIZHIw8hMn5zPGTBTjHx9W3HVurSQ

備考 *ウポポイ及び博物館の入場には、別途それぞれの予約が必要です。詳しくはウポポイウェブサイトをご覧ください。
https://ainu-upopoy.jp/ticket/

■MIN-ONキッズフェスタin東京
夏の音楽大発見!
日時:2023年7月22日(土)〜30日(日)
料金:無料・要事前申込
会場:民音音楽博物館ほか

新宿区信濃町8

世界の音楽と出会える夏。いろんな国の楽器を触ったり、踊ってみたり、楽しみ方は自由自在!この夏は、「みんおん」で音楽の冒険へ出かけよう!

「世界の楽器コンサート」の中の、7/26「世界の伝統楽器アンサンブル」で、駒ア万集(ドゥタール)、直川礼緒(口琴)、HAMA(アラブ・パーカッション)のトリオが登場。
他に、馬頭琴ライブ(7/26)、少し大人なアルゼンチ・タンゴ(7/29)、わくわくアフリカンリズム!(7/30)なども。

詳細: https://kids.min-on.or.jp/2023/tokyo/

lecture
■あなたの知らない奇妙な楽器の世界
日時:2023年8月13(日) 14:00開演
受講料:大人1,500円 子ども(小学生以上高校生以下)500円
会場:伊丹アイフォニックホール

伊丹市宮ノ前1-3-30

「子どもの頃から、音楽は好きだけどドレミは苦手でした。
口琴という.楽器があります。小さな金属製(または木製)の弁を口に当てて音を出し、口やお腹で音を増幅させると、ビョーン、ビヨヨヨヨーンと、とても面白い音が出ます。(中略)その技術を応用すると、テレホンカードや掃除機が楽器になりました。

講師:森本アリ(音楽家・旧グッゲンハイム邸)

申込・問合:伊丹アイフォニックホール 072-780-2110  https://aiphonic.jp/
主催:

●workshop

tv
NHK BS「冨田望生の日々是芸術」
2023年4月14日(金)22:15〜23:45

「なんだかワカラナイけど、なんだかスゴイ!私が私になる"めがね"

役者・富田望生が謎の眼鏡を手にしたことで始まる摩訶不思議な物語。眼鏡をかけると日常の風景がアートあふれる世界に変身!さぁ望生と一緒に旅に出かけよう!

『なんなの、これ?』眼鏡に導かれ#富田望生は独創的な表現で作品を創り続けるアーティストたちと次々に出会う。落ち葉を折って動物をつくる青年、鳥だけを描き続ける青い髪の女性、毎日コンビニのコピー機で自分の顔をコピーする男…個性的な表現とその生き方に刺激を受け、望生も自分の表現を模索する。ドラマ&ドキュメンタリー&VFX、今まで見たことのないアート・エンターテイメント番組。」(同番組サイトより)

知久寿焼が口琴奏者役で登場。

TV Asahi 「仮面ライダーガッチャード」
2023年9月3日(日)放送開始、毎週日曜9:00〜9:30

「令和仮面ライダー第5作」仮面ライダーガッチャード。そのモチーフは「カード」と「錬金術」。「カード」を多彩に操る「錬金術師」のライダーが登場。

錬金術を悪用し暗躍する謎の集団、「冥黒の三姉妹」アトロポス、クロトー、ラケシス。その三女ラケシス(坂巻有紗)は、風雅が隠していた101体のケミーとドライバーを狙っている。口琴の音色で発動する特殊な錬金術を使う、とのこと。

どんな術が発動されるのか、見逃せません!

radio
NHK ラジオ第1放送「ごごカフェ」
2023年7月3日(月)14:10〜14:55

「2時台 カフェトーク 巻上公一 ヒカシュー45周年」

ヒカシューの話題、トゥヴァのホーメイの話題、口琴も登場。

cd

news
小学館の図鑑NEO「音楽」発売
西洋音楽に偏ることなく世界の音楽を広く取り上げた、今までにない音楽図鑑が発売されました。世界各地の珍しい楽器の写真も掲載、そのほとんどをQRコードで音が聴けます。
特筆すべきは、世界の口琴大集合の見開きページ。加えてアイヌのムックリとインドのモールシン、サハのホムスとその起源伝説、などそこここに口琴が顔を見せ、さらに表紙にもモールシンが登場!
監修の一人に、日本口琴協会・直川礼緒が参加。
2023年11月27日に初版発行、是非お手に取ってご覧ください。
70分DVDもついて2400円+税。
https://www.shogakukan.co.jp/pr/neo/series/09217227.php