2013年度(第十一期) |
開催場所:東京高円寺「円盤」http://enban.web.fc2.com/ |
第百十九回日本口琴協会定例会 |
2013年6月9日(日) |
 |
『竹原 幸一 インド口琴フェス参加報告会』
2013年2月7〜8日、南インド西海岸のゴアで、インド初の口琴フェスティバル「The
World Mouth Harp Festival of India」が開催された。ゴア生まれの口琴プレーヤーNeptune
Chapotin(世界口琴名人2011)の主催により、南インド、ネパール、フランス、ロシア、ウクライナなどから口琴奏者、口琴マニアが大集合。日本からも、竹原幸一グループ(石井秀典:カンジーラ、竹原幸一:モールシン、階戸達郎:ターラム)が参加、絶賛を博した。裏話満載の報告会!スペシャルゲストに石井秀典を迎え、ライブも。 |
|
第百二十回日本口琴協会定例会 |
2013年7月14日(日) |
 |
『Mark Sadgrove ライブ』
「ニュージーランドから現在日本に量子力学の研究に来ているはず…
なのだが、マシンとしか言いようのない数々の自作楽器を制作する奇才。ロボットがギターを弾くオートギターや、八本の足のようなものがふらふらとゆらぎ8個の音のアンサンブルを奏でるタコなど見てくれの剥き出し機械感と、システムの単純さがなんともいえないおかしみをも持っています。」(円盤店長 田口史人)
今回は、口琴の要素をそれなりに抽出した新作マシンが登場。そのすごさは、見た人にしかわからない!! |
|
第百二十一回日本口琴協会定例会 |
2013年8月11日(日) |

 |
『直川 礼緒 バシコルトスタン口琴事情報告会』
●ウラル山脈の麓、西シベリア・バシコルトスタン共和国で、今年3月、二つの口琴のイベントが開かれた。
●ひとつは、バシコルトスタンを代表する口琴演奏家であり、ピストル型口琴をはじめとする、数々のユニークな発明口琴の考案者でもある、ローベルト ザグレッヂーノフの80歳の記念の催し。
●もうひとつは、口琴の盛んな、北東部のメチェトリンスキイ地区で隔年に開かれ、今年で第4回目を迎える、口琴演奏・ウズリャウ(のどうた)演唱コンテストである。
●前者にゲストとして、後者に審査員として参加した、日本口琴協会代表・直川礼緒が、知られざるバシコルトスタンの口琴情報をご報告。
●イベントの後に訪れた、最南部ズィアンチュリンスキイ地区の口琴製作の模様や、国民楽器クライ(5穴の縦笛、音楽が尺八とそっくり!)、ウズン
キュイ(「長い歌」の意、追分にそっくり!!)などの映像も交えて紹介。 |
|
第百二十二回日本口琴協会定例会 |
2013年9月8日(日) |
 |
『ハスロー LIVE』
中国・内モンゴル自治区出身。好きな食べ物:刺身・サラダ・リンゴ、好きなもの:車・カメラ・畑・温泉。倍韻を使用する伝統的な演奏法を得意とし、美しいメロディラインを奏でる、ハスローの馬頭琴ライブ。
走るラクダ、シニ河のほとりの夜・月夜の舞などを披露。オルティンドーのさわりも飛び出した。 |
|
第百二十三回日本口琴協会定例会 |
2013年10月13日(日) |
 |
『口琴ナースステーション LIVE』
世界各国の口琴を使用して、パフォーマンスを繰り広げる女性5人のグループ.。メンバーは婦長・momo・アヤヤッコ・マタギ・MAKIRA。2013年6月15日浅草某所にて軽いのりで結成。どさくさに紛れて日本口琴協会の直川氏に猛アタックし結成2日目にして都内各所でのライブオファーをうける。口琴のエイジング効果を信じ美の追求のため日々トレーニングをおこなう。
アヤヤッコ コメント:倍音であなたを優しく包み込む、白衣の堕天使たち。ナースコールがあればどこでも行くわ。絶賛舌筋トレーニング、チュー?
お熱、計りましょうね♪ |
|
第百二十四回日本口琴協会定例会 |
2013年11月10日(日) |
 |
『直川礼緒 トゥヴァ口琴フェス参加報告会』
アジアの中心を自任するロシア連邦トゥヴァ共和国で、10月、第2回国際口琴フェス&コンテストが開かれるという報が、突然もたらされた。すべてのしがらみを投げ打って駆け付けた日本口琴協会代表・直川礼緒がそこで見たものとは。 |
|
第百二十五回日本口琴協会定例会 |
2013年12月8日(日) |
 |
『PUNSUCA ライブ』
●ヘンテコ自作楽器を操る駄菓子屋感覚兄弟ジャンクテクノユニット。
●[ MODULATION GYM/怪人図鑑主催]
●今回は、新作楽器「スカプー」のお披露目演奏も。引き続き、「結構使える」スカプーの新技各種検討会!! |
|
第百二十六回日本口琴協会定例会 |
2014年1月12日(日) |
 |
『惠原 詩乃 LIVE』
帯広生まれ。埼玉県在住。ハポネタイ副代表。北海道十勝清水剣山麓の森ハポネタイにて、毎年9月にアイヌアートフェスティバルを開催し、関東圏でも多数のイベント、ワークショップを主催する惠原
詩乃(えはら うたえ)。ムックリ・トンコリ演奏、ウポポ、アイヌ語入門講座、ハポネタイ活動紹介、ニュージーランド先住民族マオリからいただいた楽器紹介、ムックリワークショップなど盛りだくさんな内容で盛り上げた。 |
|
第百二十七回日本口琴協会定例会 |
2014年2月9日(日)
|