■会場:
東京 青山・こどもの城3F造形スタジオ

■主催:
こどもの城 造形事業部
日本口琴協会
■協力:有限責任中間法人
      
在日サハ共和国委員会

展示
●世界の口琴展示
 〜東シベリア・サハ共和国の口琴ホムスを中心に〜
世界中のさまざまな民族がもつ口琴。枠と振動弁からなる、ごく単純な構造ながら、国によって、民族によって、多様な形のものがあります。今回は、口琴を国民楽器とする世界でただひとつの国、東シベリアのサハ共和国のホムスを中心に、世界各地の金属製口琴を展示します。

●期間:2005年1月18日(火)〜2月6日(日)
 <休館日:1月24日、31日>
 平日12:30〜17:00、土日10:00〜17:00

●会場:東京 青山 こどもの城3F造形スタジオ
 
●1月21日のコンサートと22日のクリニックの開催時以外は、「こどもの城」入館券(大人500円、小人400円)が必要です。

※展示会場では、写真・カメラ等(携帯電話のカメラも含む)の撮影は禁止ですので、ご了承ください。

 


 


コンサート
サハ共和国初代大統領専属口琴奏者
 キム ボリーソフ来日コンサート
鳥の鳴き声や、馬の速駆け、水音など、自然音の描写を得意とする金属口琴ホムスは、春を呼ぶ楽器として、世界で一番寒い国、サハ共和国の人々に愛されています。12歳にしてサハ共和国初代大統領専属口琴奏者となった、若手の口琴演奏家キム ボリーソフの音の世界に耳を傾けてみましょう。
●日時:2005年1月21日(金)
  18:30開演 (18:00開場)

●会場:東京 青山 こどもの城 3F 造形スタジオ
 
●参加費:前売り 3,000円 当日 3,500円
       親子割引5,000円
       (小1〜高3の子どもと親)

●定員50名
●チケットお申し込み・問い合わせ:
 日本口琴協会 Tel・Fax 048-771-5092
  e-mail koukin@center.email.ne.jp

●チケット発売:2005年1月8日開始予定。
 まずはメールでkoukin@center.email.ne.jpへお問合せ下さい。入金方法をお知らせします。
出演者プロフィール
キム ボリーソフ Kim Borisov
1982年生まれ。6歳からホムスの演奏を始める。ロシア連邦サハ共和国、オーストリア、ノルウェーでの国際口琴大会に参加。12歳でサハ共和国初代大統領専属口琴奏者となり、世界を回る。現在ヤクート国立大学外国語学部東洋語学科(日本語)5年生。

大谷 祥之 Otani Yoshiyuki
塘路口琴研究会あそう会会員。2001年全道ムックリ大会2位。2002年あそう会によるサハ共和国への演奏旅行に参加。北海道アイヌやサハの演奏スタイルを取り入れつつも独自の表現を探求している。

岡山 守治 Okayama Shuji
倍音楽家、倍音楽指導者。倍音系J-POPかつアバンギャルドなバンド「倍音s」のメンバー。インド旅行中にモルシャン(インド口琴)のマスターと出会い師事する。最近はワークショップ生徒を集めて出来た「口琴オーケストラ」の活動も展開中。

直川 礼緒 Tadagawa Leo
日本口琴協会代表。2002年国際喉歌シンポジウム口琴部門優勝(ロシア連邦トゥヴァ共和国)。参加CD『国際口琴大会オーストリア・モルン98』(1999 ATS)『Svein Westad:ノルウェーの口琴ムンハルペの世界』(2000 Etnisk Musikklubb)など。


クリニック
口琴クリニック

サハ共和国初代大統領専属口琴奏者キム ボリーソフが、ホムスの演奏法を指導!
●日時:1月22日(土)18:30〜20:30 (18:00開場)
●会場:東京 青山 こどもの城 3F 造形スタジオ
●参加費:3,500円
●定員20名 ホムスをお持ちの方優先、他の口琴所有の方もどうぞ。
●お申し込み:日本口琴協会
koukin@center.email.ne.jp

会場へのアクセス
会場へのアクセス方法は、こどもの城のHP内の「アクセスマップ・駐車場」に詳しい情報が掲載されています。
http://www.kodomono-shiro.or.jp/

チケット申し込み
下記の項目を明記の上、e-mailで、チケットの有無を確認し て下さい。
■「キム ボリーソフ来日コンサート」、「口琴クリニック」のいずれか(または双方)
■枚数
■親子券希望の有無
■郵便番号・住所・氏名
料金は、当方からの確認メールを受け取った後、指定の郵便振替口座にお振込ください。
入金確認後、チケットを郵送いたします(期日間際にご入金の場合は、受付にご用意いたします)。
チケットの紛失による再発行はいたしません。

e-mail koukin@center.email.ne.jp