展示

●「第7回国際口琴大会」


 
2011年6月23日から4日間、ロシア連邦サハ共和国(ヤクーチヤ)の首都、ヤクーツクを中心とする各地で「第7回国際口琴大会/フェスティバル」が開催されました。
「国際口琴大会」は、1984年アメリカを最初に、オーストリア、ノルウェー、オランダなど、世界各地で数年おきに行われてきていますが、今回の第7回大会は、口琴を国民楽器とする唯一の国・サハ共和国らしく、国を挙げての大々的な催しとなりました。
コンサート、特別展、サハの伝統的な夏至祭り参加、ギネスブックに挑戦「千人の口琴同時演奏」など、各種のイベントが行われ、「世界最高の口琴」「世界口琴名人」「ホムス クオ(口琴美人)」の3つのコンテストでは、日本からの参加者も入賞を果たすことができました。
今回は、「第7回国際口琴大会」に関する様々な資料と口琴を展示します。


  期間:2011年12月15日(木)〜2012年1月15日(日)
     平日 12:30〜17:00
    土日祝 10:00〜17:00
   冬休み特別期間(12月23日〜1月9日) 10:00〜17:00
    1月3日 12:30〜17:00

   休館日:12月19日、29〜31日、1月1〜2日、10〜12日

会場:東京 青山 こどもの城3F造形スタジオ
   TEL 03-3797-5662

●1月13日のコンサートの開催時以外は、「こどもの城」入館券(大人500円、小人400円)が必要です。

※展示会場では、写真等(携帯電話のカメラも含む)の撮影は禁止ですので、ご了承ください。

コンサート
●第7回国際口琴大会参加者による凱旋コンサート
●日時:2012年1月13日(金)  18:30〜20:00 (18:00開場)
●会場:東京 青山  こどもの城 3F 造形スタジオ
●参加費:前売り 3,000円 当日 3,500円 親子割引5,000円(小1〜18歳未満の親子1組)
●定員50名

●チケットお申し込み・お問い合わせ: 日本口琴協会 Tel 048-771-5092 Fax 048-711-1577
                          e-mail koukin@center.email.ne.jp
プロフィール

●KAPIW & APAPPO

幼少の頃よりアイヌ民族舞踊や竹口琴ムックリに触れて育った、北海道阿寒湖畔出身の姉妹ユニット。姉・床 絵美(とこ えみ=カピウ=かもめ)は1997〜2008トンコリ奏者OKIと共にMAREWREWのメンバーとして活動、ソロCD「UPOPOウポポ」など。妹・郷右近 富貴子(ごううこん ふきこ=アパッポ=[福寿草の]花)は、今回の「大会」で、演奏技術と美を競うホムス クオ(口琴美人)コンテストにて入賞。
●ピョートル シシーギン Pyotr Shishigin

1989年ロシア連邦サハ共和国ポクロフスク市出身、北東連邦大学(旧ヤクート大学)日本語科在学、2011年夏より日本語留学中。父ニコライ シシーギンは世界民族口琴博物館(ヤクーツク市)館長、伯父スピリドン シシーギンは世界口琴名人(1991)。自身も、サハ共和国ホムス青年大会「新名」にて奏法多種部門第1位(2006)、ロシア連邦芸術青年大会「デルフィック」(2010モスクワ)にて第2位などの受賞歴をもつ。「大会」では、ボランティアスタッフとして活動。
●P口琴ラボ P Koukin Lab

「プリペアドした口琴で音楽を作る」という簡単そうで蛇足になりやすい難しいコンセプトを、大真面目に(そしてたまにユルく)追求するユニット。ビョンな事から、2010年12月に結成。メンバー:助川太郎、幕内純平、徳久ウィリアム。2011年12月の1周年記念ライブで、1stアルバムをリリース。徳久ウィリアムは、「大会」世界口琴名人コンテストに参加。
●カリマン Kalyiman Umetbaeva

キルギス共和国ビシケク生まれ。キルギス国立音楽大学で民族音楽を専攻、卒業後、音楽教師としてビシケク第65番学校でこどもたちに弦楽器コムズなどの民族楽器を教えていた。その後、ビシケク日本語センターで日本語を学び、2007年東京芸術大学音楽研究科入学、2010年同大学修士課程修了、博士課程在学中。「大会」では、研究発表を行ったほか、国際口琴協会の理事の一人として、コンテストの審査員などを担当。
●鈴木 紀美代 Suzuki Kimiyo

北海道標茶町生まれ。1971年、父、秋辺福太郎のムックリ製作を手伝い始める。1988年、ムックリ製作者として独立。2001年、北海道ムックリ演奏大会優勝。第4回国際口琴大会(2002ノルウェー)、第5回同大会(2006オランダ)参加。今回の「大会」では、「世界最高の口琴」コンテストに参加、「非金属の口琴」部門にて優秀賞。
●直川 礼緒 Tadagawa Leo

1959年生まれ。1984年、ダンザニアにてゴゴ族の大型親指ピアノ「イリンバ」を習う。1990年より日本口琴協会代表。東京音楽大学民族音楽研究所「民族楽器入門講座」講師。サハ共和国文化功労者。著書「口琴のひびく世界」、CD「西比利亜 発 電脳空間 行」など。「大会」では、9名の世界口琴名人の一人に選ばれる。

ワークショップ
●親子体験ワークショップ 〜親指ピアノをつくろう!
●日時:2012年1月15日(日) 13:00〜16:00
●対象:小1〜中3までの親子
●受講料:3,000円(親子1組)
●お問い合わせ:こどもの城 造形事業部 Tel:03-3797-5662

会場へのアクセス
会場へのアクセス方法は、こどもの城のHP内の「交通・アクセス・入館料」に
詳しい情報が掲載されています。
http://www.kodomono-shiro.jp/index.shtml

●チケットお申し込み
下記の項目を明記の上、e-mailで、チケットの有無を確認し て下さい。
■件名は「凱旋コンサート」または「TetsuhaUtau10」としてください。
■枚数
■親子券希望の有無
■郵便番号・住所・氏名
■送金方法 下記よりお選び下さい。
 1) ゆうちょ銀行口座
 2) 郵便振替
 3) みずほ銀行口座
料金は、当方からの確認メールを受け取った後、指定の口座にお振込ください。
入金確認後、チケットを郵送いたします(期日間際にご入金の場合は、受付にご用意いたします)。
チケットの紛失による再発行はいたしません。
koukin@center.email.ne.jp

このページのtopへ