|
|
■VIDEO |
● |
|
● |
ノルウェーの金属口琴ムンハルペ製作(1996年) |
● |
東シベリア・サハの金属口琴ホムス製作(1997年)
|
● |
オーストリアの金属口琴マウルトロンメル製作(1998年) |
● |
埼玉県大宮市氷川神社東遺跡出土の金属口琴の復元製作(1999年)
|
● |
サハの口琴ホムスの演奏技法(1999年) |
|
|
|
VIDEO
中央アジア・キルギスの金属口琴テミル-コムズ製作(1995年)
|
 |
口琴の製作は民族や製作者によって様々な方法があるが、特に金属口琴の製作は鍛冶師の秘伝と関わる部分もあり、実態はあまり知られていない。
日本口琴協会では、埼玉県大宮市(現さいたま市)の氷川神社東遺跡から出土した2本の平安期の口琴の製作方法を知る手がかりとするため、世界の口琴の製法を、1年に1本、約15分のビデオにまとめてきた。
1.キルギス(1995)、2.ノルウェー(1996)、3.サハ(1997)、4.オーストリア(1998)と続けた一連の作品は、鍛冶屋・目次伯光氏による大宮口琴の復元製作の模様を追った作品(1999)で一応の完結をみた。
その第一作では、中央アジア・キルギスの楽器職人オロゾバイ ケンチンバーエフの口琴製作技法を追っている。 |
|
このページのトップへ |
|
VIDEO
サハの口琴ホムスの演奏技法(1999年) |
 |
口琴が世界一盛んな国、東シベリア・サハ共和国。その「ホムス」と呼ばれる金属製の口琴は、長く厳しい冬の後に訪れる春の喜びを即興で歌い上げる。高度な音楽性をもつ演奏の基礎となる、<往復打撃><声門音><カッコウ>など15の演奏技法を、第一人者アレクセイエフとシシーギンが実演をまじえながら解き明
かす。
1993年、東京にて収録。
解説書執筆・直川礼緒(日本口琴協会代表)。
50分、日本語字幕スーパー。 |
|
このページのトップへ |
|
DVD NKKD-001
サハの口琴ホムスの演奏技法(2006年) |
 |
上記ビデオのDVD化。
各チャプター、各テクニックの頭出しが容易になりました。
口琴が世界一盛んな国、東シベリア・サハ共和国。その「ホムス」と呼ばれる金属製の口琴は、長く厳しい冬の後に訪れる春の喜びを即興で歌い上げる。高度な音楽性をもつ演奏の基礎となる、<往復打撃><声門音><カッコウ>など15の演奏技法を、第一人者アレクセイエフとシシーギンが実演をまじえながら解き明
かす。
1993年、東京にて収録。
解説書執筆・直川礼緒(日本口琴協会代表)。
50分、日本語字幕スーパー。
お求めはびやぼん屋ビデオ・DVD売り場にて。 |
|
|
このページのトップへ |
|