口琴ジャーナル

               ●バックナンバーのお求めは「びやぼん屋」書籍部へ (No.6-9のみ在庫)
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9

■No.1■(1990年12月)
●口琴の美 1 パプアニューギニア  
●くちのこと 山口 修
●口琴の魅力 直川 礼緒
●口琴紀行第1回 東マレーシア 飯田 茂樹
●ジューズ(ジョーズ?ジュー?ユーフト?
 ギューゴー?ジュース?)ハープ Part 1
フレデリック クレイン
●中央シベリア ハカスの口琴 直川 礼緒
●バリ島の口琴? ゲンゴンとンゴ 皆川 厚一
●口琴昔むかし1 葫芦笙の由来 夏 承政
●幻の江戸口琴「びやぼん」 関根 秀樹
●お宅の口琴拝見 1 小出光さんの巻 直川 礼緒
●口琴売ってるステキなお店 直川 礼緒
 
 
■No.2■(1991年6月)
●口琴の美 2 インドネシア 東カリマンタン  
●平安時代の鉄製口琴 関根 秀樹
●ついに出た! 日本の口琴 直川 礼緒
●特集 ハンガリー口琴事情  
│●ドロンブ マンデル ローベルト

│●口琴紀行 第2回
│ ハンガリーの口琴の思い出

降矢 美彌子
│●ドロンブの作り方 マンデル ローベルト
└●お宅の口琴拝見2 深谷ベルタさんの巻 直川 礼緒
●カルナータカ音楽と口琴 井上 貴子
●ジューズ(ジョーズ?ジュー?ユーフト?
 ギューゴー?ジュース?)ハープ Part 2 
フレデリック クレイン
●東カリマンタン口琴探訪 直川 礼緒
●口琴昔むかし 2  
 悲琴 ─
   赫哲(ホジェン)族の口琴の呼称の由来
 
●CDに聴く口琴 トラン クァン ハイ
 
口琴ジャーナルTopに戻る 
 
■No.3■(1991年12月)
●特集 第2回国際口琴大会  
│●口琴の美3 ソ連ヤクート−サハ共和国  
│●第2回国際口琴大会参加報告 Part1 直川 礼緒
│●ヤクーツクの大地 弟子 シギ子
│●第2回国際口琴大会に出演して 磯嶋 恵美子
│●第2回国際口琴大会に行って 今井 ノリ子
└●ヤクートの口琴ホムスの演奏技法 Part 1 イヴァン アレクセイエフ
●ムックリについて 弟子 シギ子
●お宅の口琴拝見 3 小林たけしさんの巻 直川 礼緒
●口琴昔むかし3 竹の息子たち 君島 久子
●ムックリシャモジ誕生秘話 直川 礼緒
●口琴紀行 第3回 インドネシア スマトラ島 増野 亜子
●インド洋の荒波に浮かぶ島 ニアスを訪ねて 飯田 彰子
 
口琴ジャーナルTopに戻る 
 
■No.4■(1992年6月)
●特集 中国雲南省  
│●口琴の美4 中国 雲南省  
│●雲南省リス族の節日を追いかけて 川西 正幸
│●口琴紀行 第4回 中国 雲南省 直川 礼緒
└●口琴昔むかし4 トゥリャンの伝説  
●特集 第2回国際口琴大会 Part2  
│●伝統よ永遠に! 口琴大会を終えて スピリドン シシーギン
│●第2回国際口琴大会参加報告 Part2 直川 礼緒
└●ヤクートの口琴ホムスの演奏技法 Part2 イヴァン アレクセイエフ
●イランの口琴とその名称をめぐって 柘植 元一
●バリ島テンガナン村の口琴 山本 宏子
●お宅の口琴拝見4 上松正直さんの巻 直川 礼緒
●北方諸民族芸能祭に参加して 直川 礼緒
 
口琴ジャーナルTopに戻る 
 
■No.5■(1992年12月)
●口琴の美5 台湾  
●特集 サハリン ニヴフ族の口琴  
│●バーバ ゾーヤの口琴
│ 〜サハリン、ラマノフカ村取材記〜
大野 兼司
│●サハリンのニヴフ族の楽器 A.C.カラソフスキー
│●二度目のサハリン(旧樺太) 磯嶋 恵美子
└●サハリンに口琴を訪ねて  直川 礼緒
●ブリューゲルの口琴 岩崎 清
●口琴紀行 第5回  
 ネパールの小さな町 〜ダンクタにて〜 樋口 昭
●お宅の口琴拝見5 加藤啓さんの巻 直川 礼緒
●特集 口琴製作の新しい流れ   
│●サビタのムックリを復元製作   
│ 川湯温泉の磯里明さん 直川 礼緒
│●鹿角製ムックリ製作見聞記 青山 俊生
└●二十一世紀への飛翔
  プラスチック口琴完成物語
直川 礼緒
●千年の錆を落とした大宮の口琴 直川 礼緒

●インドネシア
 東ヌサトゥンガラ州の島々を訪ねて

飯田 彰子
●サハ再訪・再々訪 直川 礼緒
●口琴昔むかし5
 木庫連(ムクリェン)の伝説
 
 
口琴ジャーナルTopに戻る 
 
■No.6■(1993年6月)
●口琴の美6
 ハントィ-マンシ自治管区、ロシア
 
●埼玉県大宮市氷川神社東遺跡の口琴  
 〜発掘の経緯と考察〜 山形 洋一・渡辺 正人
●第1回全道ムックリ大会開催される 直川 礼緒
●ビシケクからの手紙 ディナ シュクロヴァ
●切手に描かれた口琴 江波戸 昭
●下敷き口琴を鳴らそう! 青山 俊生
●口琴昔むかし6 興安嶺の物語  
●口琴紀行 第6回 バリ西部ヌガラの口琴 関根 秀樹
●サンプター ヴァリー口琴フェス'92 直川 礼緒
●お宅の口琴拝見6 文化学園服飾博物館の巻 直川 礼緒
 
口琴ジャーナルTopに戻る 
 
■No.7■(1993年12月)
●特集 アジア中央部の喉歌と口琴  
│●口琴の美7 トゥヴァ共和国、ロシア  
│●アジア中央部の喉歌と楽器 直川 礼緒
│●トゥヴァのホーメイ国際シンポジウム 森田 稔
│●トゥヴァのホーメイの起源 ゾーヤ クィルグィス
│●トゥヴァの伝統文化における口琴ホムス ヴァレンチーナ スズケイ
│●喉歌CDガイド 直川 礼緒
│●シャマニズムと口琴
│ ホムス―それは「中の世界」を飛び回るための赤鹿
セヴィヤン・ヴァインシテイン
└●モンゴルの口琴 梶浦 靖子
●口琴昔むかし7
 カニムックルはどこからきたか
 
 
口琴ジャーナルTopに戻る
 
■No.8■(1994年12月)
●特集 アムール川流域の諸民族の口琴  
│●口琴の美8
│ ハバロフスク地方ウリチ地区、ロシア
 
│●ウリチの口琴を訪ねて 直川 礼緒
│●ウリチの楽器 ナヂェージダ ドゥヴァン
│●マサカリを使った口琴演奏法  
│ 〜環北日本海の口琴の共通性〜 直川 礼緒
│●松浦武四郎の見た口琴演奏法をめぐって 戸部 千春
│●口琴昔むかし8 勇者アズムーン
│ ニヴフのお話
ドミートリー ナギーシキン
└● ウデヘの口琴 A.クルシャーノフ編
●アイヌ民族の口琴と喉遊びについて 下村 五三夫
●電気口琴ET A.ブリューヒン&S.フリュエラー
 
口琴ジャーナルTopに戻る
 
■No.9■(1995年12月)
●口琴の美9 ラオス  
●特集 中央アジアの口琴  
│●キルギズスタン・口琴の旅 直川 礼緒
│●キルギスの口琴  
│ 〜ジガチ オーズ コムズと
│            テミル コムズ〜
サグィナルィスバナリエフ
│●コブィズ考?
│ 東洋音楽学における口琴とその重要性
アスリッディン ニザミ
│●カザフの口琴 シャンコブィズ ボラト サルィバエフ
│● カザフの口琴奏者に聞く 直川 礼緒
●口琴昔むかし9
 竹のちから 〜パプア ニューギニア〜
ジャクパ アコ+山上 徹二郎
●口琴のある風景
 アントン ブリューヒン訪問記
             〜チューリッヒ〜
巻上 公一
●フィリピン ミンドロ島
 イラヤ-マンギャン民族の口琴スビン
ジョーナス バエス
●ノルウェーの口琴フェスティヴァル  直川 礼緒
 
口琴ジャーナルTopに戻る